くまもとふるさと食の名人

井 紀和子さん・西林 キヌ子さん

産山村 こんにゃくの酢味噌和え

活動紹介

産山村では、体験型ワークショップとして年に1回ほどこんにゃく作りの講習会を開催しており、お二人は講師として指導されています。
お二人が作ったこんにゃくは、村のイベント「フリマinうぶやま」や「よかとこ祭り」などで販売しています。「道の駅 波野 神楽苑」でも1個180円で販売していますので、みなさんもプルプルした自家製こんにゃくをぜひご賞味ください。

(紹介:県北広域本部 阿蘇地域振興局 農業普及・振興課)

材料

こんにゃく

こんにゃく芋 1kg(約4個分)
クヌギの木

こんにゃくの酢味噌和え

こんにゃく 500g
味噌 100g
砂糖 大さじ4
酢 大さじ1

作り方

こんにゃく

(1)クヌギの木を燃やして灰にしておく。
(2)灰1kgに対し水3Lの割合で鍋に入れ沸騰させ、ざるの上に新聞紙3枚、手ぬぐい1枚を重ね濾過機を作り、灰を濾し、灰汁を作る。
(3)こんにゃく芋を箸がささる程度の固さになるまで煮る(約30分)。
(4)(3)のこんにゃく芋と50~60℃のお湯3000ccをミキサーにかけ(30秒程度)、弾力がでるまでこねる。(※こんにゃく芋1kgに対しお湯3000cc)
(5)(4)に(2)で作った灰汁を、数回に分け固さを見ながらこね合わせる(1kgに対し灰汁150~180cc) 。
(6)こねたこんにゃく芋を中の空気を抜きながら丸め、50分以上茹で、冷水で30分程度芯まで冷やす。

こんにゃくの酢味噌和え

(1)こんにゃくを薄くスライスする。
(2)味噌、砂糖、酢をよく混ぜ、(1)と和える。

ココがポイント

・クヌギの灰は完全に燃えて灰になったものを使用する(炭が混ざらないように)。 灰汁の濃さでこんにゃくの固さが変わります。

このページをシェアする

ご紹介
農家数

現 在

199

new

2025年9月

麦みそ、合わせみそ

山鹿市 春川 由美子 さん

くまもとふるさと食の名人

わさもんピックアップ農家紹介

new

2025年9月

いぐさ、水稲、ブロッコリーなど

八代市 溝口 善大 さん

フレッシュな人たち

熊本で活躍する若手農家の皆さんをご紹介いたします!

2025年8月

茶、桑茶、らっきょう、 水稲、その他野菜

美里町 消費者の健康と美味しいに情熱を注ぐ

こだわっとる農

まじめに、正直に、一生懸命に、 長年農業に携わり、こだわりの農業を実践する農家の皆さんをご紹介いたします!

2025年2月

茶自家製造、小売販売、水稲

芦北町 お茶で人を笑顔に ~「お茶のカジハラ」の挑戦~

キラッと輝く女性たち

県内各地で活躍されている女性農業者やグループを紹介するコーナーです。農業についてだけでなく、その人となり、趣味や暮らし、地域の活動を楽しんでいる様子にもスポットを当てています。

new

2025年9月

麦みそ、合わせみそ

山鹿市 春川 由美子 さん

くまもとふるさと食の名人

熊本の郷土料理や伝統料理の、卓越した知識や技術を有し、伝承活動に取り組んでいる方をご紹介します。