くまもとふるさと食の名人

武田 イチヨ さん

阿蘇市 たかないなり

 武田さんは、長年、阿蘇市の生活研究グループに所属され、仲間と郷土料理の店を運営されたり、農家民泊の受入れを行ったり、様々なところで郷土料理を振る舞い、伝承してこられました。構成員の高齢化等で現在活動は減りましたが、今でも毎年地元の高校の調理実習等で郷土料理の伝承活動を続けられています。

 「たかないなり」は、昔から農作業のお昼ご飯等で作られてきた「いなり」と阿蘇地域を代表する漬物「阿蘇高菜漬け」と組み合わせた郷土料理です。昔から冠婚葬祭や地域の集まり等でたくさん作ってこられました。今回のレシピでは、あげは大き目の分量ですが、大量に作る時等は小さいあげでも可能です。

(紹介:県北広域本部 阿蘇地域振興局 農業普及・振興課)

材料(4人分)

<あげ>
あぶらあげ(大き目のもの) 2枚
だし汁 2.5カップ
砂糖 大さじ4
薄口しょうゆ 大さじ2.5
みりん 大さじ1
ごま 少々

<高菜飯>
高菜 70g
サラダ油 大さじ1
濃い口しょうゆ 大さじ1
ご飯 茶碗4杯分
シソの実(塩漬け) 適宜

作り方

⑴あぶらあげは2つに切り、詰めやすいように中を開く。
⑵鍋にたっぷりの水と⑴を入れて炊いて油抜きをし、ザルに上げる。
⑶鍋に⑵のあげとだし汁、砂糖、薄口しょうゆ、みりんを入れて火にかけ、汁気が少なくなるまで煮る。
⑷高菜は洗って水気をしぼってみじん切りにする。葉の部分は何回も切る。
⑸フライパンにサラダ油を入れて熱し、⑷を入れて炒め濃い口しょうゆで味付けし、ご飯、シソの実を入れて混ぜ合わせる。
⑹⑶のあげを軽くしぼり、⑸の高菜飯をつめる。
⑺つめ口にゴマをつけて出来上がり。

ココがポイント

◯あぶらあげは水から炊いて油抜きをすることでやわらかくなる。
◯高菜の塩加減をみて、しょうゆの分量を調節する。
◯やわらかい高菜を使うとおいしい。

このページをシェアする

ご紹介
農家数

現 在

199

new

2025年9月

麦みそ、合わせみそ

山鹿市 春川 由美子 さん

くまもとふるさと食の名人

わさもんピックアップ農家紹介

new

2025年9月

いぐさ、水稲、ブロッコリーなど

八代市 溝口 善大 さん

フレッシュな人たち

熊本で活躍する若手農家の皆さんをご紹介いたします!

2025年8月

茶、桑茶、らっきょう、 水稲、その他野菜

美里町 消費者の健康と美味しいに情熱を注ぐ

こだわっとる農

まじめに、正直に、一生懸命に、 長年農業に携わり、こだわりの農業を実践する農家の皆さんをご紹介いたします!

2025年2月

茶自家製造、小売販売、水稲

芦北町 お茶で人を笑顔に ~「お茶のカジハラ」の挑戦~

キラッと輝く女性たち

県内各地で活躍されている女性農業者やグループを紹介するコーナーです。農業についてだけでなく、その人となり、趣味や暮らし、地域の活動を楽しんでいる様子にもスポットを当てています。

new

2025年9月

麦みそ、合わせみそ

山鹿市 春川 由美子 さん

くまもとふるさと食の名人

熊本の郷土料理や伝統料理の、卓越した知識や技術を有し、伝承活動に取り組んでいる方をご紹介します。