くまもとふるさと食の名人

麦みそ、合わせみそ

山鹿市 春川 由美子 さん

 春川由美子さんは、令和6年度に食の名人に認定されました。

 春川さんは平成19年から鹿央農産物加工協議会で「麦みそ」や「合わせみそ」の製造に携わっています。協議会のみそ作りは、平成元年に当時の細川知事が鹿央町を訪問された際に、「ひこずり※」をお出ししたところ、大変喜ばれ、販売向けにみその製造を始めたらどうか、とのアドバイスがあったことに端を発しています。

 これまで、みその製造販売の傍ら、地元の中学生や女性グループを対象にみそづくり講習会や、保育園児にだんご汁の提供や講話を行ってきました。

 製造したみそは、鹿央物産館、JAかもと夢大地館で販売するほか、ネット販売も行っています。

 春川さんのこだわりは、原料の米に山鹿市産を100%使用するなど、間違いのない原料と昔ながらの手づくり製法で「健幸なまち山鹿」を支えるみそを提供することです。

 お客様からは、「優しい味わいでおばあちゃんの懐かしい味がする」と評判で、毎日の生活に欠かせないものとなっています。

 ※筍などの食材をみそで炒め煮した料理

 (紹介:県北広域本部 鹿本地域振興局 農業普及・振興課)

材料

◯麦 6㎏
◯米 4㎏
◯大豆 4㎏
◯食塩 1517%(麦+米+大豆の重量に対して)

作り方

⑴麦6㎏と米4㎏で作った麹に食塩を混ぜておく。
⑵大豆は水に一晩漬けておく。
⑶軟らかく煮た大豆をざるに上げ、煮汁も70℃以下まで冷ます。
⑷⑴に⑶の大豆と煮汁を加えてよく混ぜ、ミンチ機で細かくつぶす。
⑸清潔な容器に⑷をだんご状に丸めて空気が入らないように詰める。上部は空気に触れないようにラップをかけ、直射日光の当たらない冷暗所に3か月ほど置く。

ココがポイント

温度・湿度管理と衛生管理の徹底

このページをシェアする

ご紹介
農家数

現 在

199

new

2025年9月

麦みそ、合わせみそ

山鹿市 春川 由美子 さん

くまもとふるさと食の名人

わさもんピックアップ農家紹介

new

2025年9月

いぐさ、水稲、ブロッコリーなど

八代市 溝口 善大 さん

フレッシュな人たち

熊本で活躍する若手農家の皆さんをご紹介いたします!

2025年8月

茶、桑茶、らっきょう、 水稲、その他野菜

美里町 消費者の健康と美味しいに情熱を注ぐ

こだわっとる農

まじめに、正直に、一生懸命に、 長年農業に携わり、こだわりの農業を実践する農家の皆さんをご紹介いたします!

2025年2月

茶自家製造、小売販売、水稲

芦北町 お茶で人を笑顔に ~「お茶のカジハラ」の挑戦~

キラッと輝く女性たち

県内各地で活躍されている女性農業者やグループを紹介するコーナーです。農業についてだけでなく、その人となり、趣味や暮らし、地域の活動を楽しんでいる様子にもスポットを当てています。

new

2025年9月

麦みそ、合わせみそ

山鹿市 春川 由美子 さん

くまもとふるさと食の名人

熊本の郷土料理や伝統料理の、卓越した知識や技術を有し、伝承活動に取り組んでいる方をご紹介します。