くまもとふるさと食の名人

平田 由美子さん

八代市坂本町 鮎の甘露煮

活動紹介

平田さんは坂本町生活研究グループ(あかつき会)の会長として活躍されています。
地域の郷土料理や加工品の消費拡大とともに、生産拡大につながる活動を仲間一緒に、意欲的に展開されています。毎年開催される「坂本町のふるさとまつり」では、「ぼた餅」「山菜おこわ」や漬物の販売活動を行い、祭りを盛り上げるなど地域に密着した取組みを続けられています。
道の駅さかもとに隣接した「食処 さかもと鮎やな」で、平田さんが作られた鮎の料理が提供されています。ぜひ一度食べにお越しください。

(紹介:県南広域本部 農業普及・振興課)

材料

鮎 50匹(1匹80g)
醤油 500cc(こいくちを使用)
みりん 500cc
砂糖 500g(ザラメを使用)
水 2000cc
水あめ 200g

作り方

(1)大きな鍋に鮎を入れる。
(2)上記の材料を全部入れて、ゆっくりコトコトと時間をかけて煮詰める。(1時間半から2時間位)
※アルミホイルで落し蓋をする。
(3)1日おいた(2)の鍋の鮎が隠れるまでお湯を入れて、もう一度ゆつくりとコトコト煮る。
(4)煮詰まってきたら水あめを入れて、煮汁をまんべんなく鮎にかけて、煮汁がかけられなくなるまで煮る。(翌日まで置く。)
そのまま取り上げて出来上がり。

ココがポイント

・弱火でゆっくりと時間をかけて煮る。
・最後に水あめを入れる。
・球磨川で採れた鮎を使用

このページをシェアする

ご紹介
農家数

現 在

199

new

2025年9月

麦みそ、合わせみそ

山鹿市 春川 由美子 さん

くまもとふるさと食の名人

わさもんピックアップ農家紹介

new

2025年9月

いぐさ、水稲、ブロッコリーなど

八代市 溝口 善大 さん

フレッシュな人たち

熊本で活躍する若手農家の皆さんをご紹介いたします!

2025年8月

茶、桑茶、らっきょう、 水稲、その他野菜

美里町 消費者の健康と美味しいに情熱を注ぐ

こだわっとる農

まじめに、正直に、一生懸命に、 長年農業に携わり、こだわりの農業を実践する農家の皆さんをご紹介いたします!

2025年2月

茶自家製造、小売販売、水稲

芦北町 お茶で人を笑顔に ~「お茶のカジハラ」の挑戦~

キラッと輝く女性たち

県内各地で活躍されている女性農業者やグループを紹介するコーナーです。農業についてだけでなく、その人となり、趣味や暮らし、地域の活動を楽しんでいる様子にもスポットを当てています。

new

2025年9月

麦みそ、合わせみそ

山鹿市 春川 由美子 さん

くまもとふるさと食の名人

熊本の郷土料理や伝統料理の、卓越した知識や技術を有し、伝承活動に取り組んでいる方をご紹介します。