くまもとふるさと食の名人

城戸 アサノさん

芦北町 黒糖まんじゅう

活動紹介

芦北町の城戸アサノさんは、平成19年度に食の名人に認定されました。
食生活改善推進委員を40年程務められたほか、JA女性部、地域婦人会での活動や、社会教育センターでボランティアの料理教室を30年余り開催してきました。昨年には、老人会の会長となり、現在50名の会員で趣向を凝らした行事の企画や運営もされています。今回ご紹介する黒糖まんじゅうは、お彼岸や法事、田植等の御茶請けとして、地域の方々に大変喜ばれています。

(紹介:県南広域本部 芦北 農業普及・振興課)

材料

まんじゅうの皮(60個分)

黒砂糖 500g
薄力粉 1kg
炭酸ソーダ 40g
卵(L卵) 3個
水 200ml
はちみつ 大さじ2
酢 80ml
うす板(60個分)

粒あん ※こしあん・粒あんどちらでも。

小豆 750g
砂糖 1kg
塩 15g

こしあん

夏豆 1升
砂糖 700g
塩 大さじ1杯
炭酸ソーダ 小さじ1杯

作り方

(1)生地をまとめ易くするため、上記とは別に薄力粉50g程をふるっておく。
(2)黒糖と水を鍋に入れ温める。黒糖が溶けたら蜂蜜を加えて、冷ます。
(3)卵を黄身と白身に分け、白身をボールに入れてメレンゲを作り、その中に黄身、炭酸ソーダ、酢を入れて軽く混ぜ、冷めた(2)を加え良く混ぜる。
(4)(3)に薄力粉をカップ1杯ずつほど振るいながら入れ、初めに泡立て器で混ぜ、これを繰り返す。薄力粉を全て混ぜて、別で振るった粉を手につけながらまとめ、ねかせる。
(5)丸めておいたあんを生地で包み、うす板(万十の葉)の上にのせ、蒸し器(強火)で12~14分蒸す。

ココがポイント

・生地が軟らかいので、作業がし易いように、別でふるった薄力粉を手につけながらまとめ、あんを包んでいく。生地は少し時間をおくとよい。
・蒸し器は蒸気が落ちるため、一段のみ使う。

このページをシェアする

ご紹介
農家数

現 在

199

new

2025年9月

麦みそ、合わせみそ

山鹿市 春川 由美子 さん

くまもとふるさと食の名人

わさもんピックアップ農家紹介

new

2025年9月

いぐさ、水稲、ブロッコリーなど

八代市 溝口 善大 さん

フレッシュな人たち

熊本で活躍する若手農家の皆さんをご紹介いたします!

2025年8月

茶、桑茶、らっきょう、 水稲、その他野菜

美里町 消費者の健康と美味しいに情熱を注ぐ

こだわっとる農

まじめに、正直に、一生懸命に、 長年農業に携わり、こだわりの農業を実践する農家の皆さんをご紹介いたします!

2025年2月

茶自家製造、小売販売、水稲

芦北町 お茶で人を笑顔に ~「お茶のカジハラ」の挑戦~

キラッと輝く女性たち

県内各地で活躍されている女性農業者やグループを紹介するコーナーです。農業についてだけでなく、その人となり、趣味や暮らし、地域の活動を楽しんでいる様子にもスポットを当てています。

new

2025年9月

麦みそ、合わせみそ

山鹿市 春川 由美子 さん

くまもとふるさと食の名人

熊本の郷土料理や伝統料理の、卓越した知識や技術を有し、伝承活動に取り組んでいる方をご紹介します。