【Tue】

Vitamin Table 〜第26回 にんにく(大蒜)のおはなし〜

梅雨入り間近なこの頃、独特な香りが食欲を引き出し、少量でも大きなパワーを発揮してくれるスタミナ食材「にんにく」…。貯蔵物が周年安定供給されていますが、新物の旬は今!
お疲れ気味のカラダにチャージしたい香味野菜「にんにく」について紐解きたいと思います。

にんにくの来歴は…

中央アジア原産のユリ科ネギ属の多年草。
その栽培の歴史は古く、古代エジプトの時代にはピラミッド建設の労働者に、にんにくを配給していたという記述があるほどです。日本へは朝鮮半島経由で伝来したとされ、『古事記』に「蒜」の記載があるのが最初といわれています。
長らく薬用として使われ、食用として普及したのは第二次世界大戦後。食の欧米化もあって香辛料として一般的になり、今ではイタリアンや中国料理に欠かせない野菜です。
たまねぎ同様、葉が肥厚し、球状になった鱗茎(地下茎が肥大した部分)を食用にします。ただし、たまねぎが1個の鱗茎なのに対し、にんにくは数個から10個程度の個球ができてこれらが肥大する点が異なります。

 

にんにくの産地は…

国産の7割近くを占めるのは青森県(14,200トン)、2位香川県、3位北海道、4位岩手県と続きますが、我が熊本県も8位約300トンの生産量です(平成28年度政府統計)。
寒暖の差が激しい中山間地域で栽培に適していて、菊池、阿蘇、人吉・球磨地域などで盛んに栽培されています。

熊本のにんにくブランドの一例

①JA菊池の「ほたるにんにく」

畜産が盛んな旭志地域では、耕畜連携の取り組みが盛んで、ほ場に良質な堆肥を投入することでにんにくLサイズ一玉10~12片の大粒で良質なにんにくが育っています。近年、生産者も面積も増加傾向にあるそうです。
旭志地域にはネオンを思わせるほどおおくのホタルが生息しており、豊かな自然の中で育つにんにくをアピールするため「ほたるにんにく」のネーミングで販売されています。

 

②南小国町の「おぐにんにく」

阿蘇外輪山の北方に位置する南小国町で、通常のにんにくの5倍も大きいジャンボにんにく「エレファント・ガーリック」という品種で、小国郷にちなんで「おぐにんにく」と名称し、井正恵さんが、平成20年から少しずつ規模拡大しながら栽培されています。普通のにんにくと同様に食用ですが、にんにくの香りが10分の1ほどに抑えられているので口臭が気にならないのが特徴。南小国の地は、阿蘇外輪山の肥沃な土壌と相応に冷え込む気候がにんにく栽培に向いているそうです。

『マイにんにく』が育つほ場へ…

ジャンボにんにくのギネスブックに挑戦しようというプロジェクト「おぐにんにくガチャ」にモニター参加中で、『マイにんにく』に会いに出かけました。これは、黒川温泉等に設置された「ガチャガチャ」でおぐにんにくの種球を購入し、生産者の井さんに植えて育ててもらい生育の過程がメールで届く…、収穫重量もメールで届いてどれだけ大きく育ったかを確認できる、ギネス記録更新の際には名前も付けてもらえる等々耕作放棄地が増えつつある地域創生、それ以上を目指したワクワクプロジェクトなのです。
リアルに出会った『マイにんにく』は…というと、控えめな成長具合で、「栄養剤」を施してきました。
にんにくの芽を食せる日と収穫まで、HPで励ましていこうと思い、ほ場をあとにしました。

にんにくの旬

にんにくの芽は5月中旬から6月初め、生のにんにくも収穫したての5月から6月が旬。
6月下旬以降は乾燥にんにくとして出荷されていくそうです。

にんにくの栄養と機能性

主な成分はビタミンB1,ビタミンB2,カリウムや食物繊維、また野菜には珍しいたんぱく質も豊富。
独特の香りや辛みのもとは、ネギ類に共通する硫化アリルによるもの。この硫化アリルの一部である「アリイン」がすったり、切ったりすると酵素の働きで「アリシン」に変わります。これが、抗酸化作用を発揮したり、血管を拡張して血液の流れをスムーズにし、動脈硬化予防に働きます。
また「アリシン」は体内でビタミンB1と結合するとビタミンB1の吸収率を高めるため、スタミナ増強に効果が期待できます。

主な品種

ホワイト六片

栽培種の中でも人気の品種。青森などの冷涼地で栽培。鱗片を6個つける晩生の多収種。

紫にんにく

薄紫色のにんにくで、アホモラートとも呼ばれる。香りや味はマイルド。

プチにんにく

房に分かれず一つの塊になっている。臭いと刺激が少なく調理しやすい。

にんにくの芽

にんにくの茎の部分。香ばしい風味と独特の歯ごたえが特徴。

黒にんにく

熟成発酵させたもの。甘みがありやわらかい。臭いも控えめ。

良いものの見分け方

皮が白くしっかりと重なって、ふっくら丸みがあるものが上等。粒が大きく、かたくてしまりがあって重みがあるもの。

保存法

ネット袋に入れ、風通しのよい場所に吊るすか、皮がついたまま粒にばらし、ラップに包んで冷蔵庫へ。

家庭に常備すると、家族のカラダを元気にしてくれるスタミナ食材「にんにく」。料理を何倍にも美味しくしてくれ、疲労回復効果も抜群です。
健康と食欲増進に役立てて、元気に過ごしませんか?

ぱぱっと簡単レシピ

バーニャカウダ

<材料2人分

ソース
にんにく 1(皮をむき、縦半分に切って芯を除く)
牛乳 250ml
オリーブオイル 100ml
アンチョビフィレ(缶詰) 2
生クリーム 大さじ2
塩 小さじ1

 

季節の野菜 適量

 

 

<作り方>

⑴野菜はよく洗って適当な大きさに切り冷蔵庫で冷やしておく。
⑵バーニャカウダソースを作る。鍋ににんにく、かぶるくらいの牛乳を入れ、弱火にかける。
沸騰したら茹でこぼす。この作業を3回行い、3回目はにんにくがやわらかくなるまで加熱する。
⑶ミキサーに⑵とアンチョビフィレ、オリーブオイルを入れて、なめらかになるまで回す。
⑷ボウルにうつし、生クリームを加えて塩で味を調える。(味噌と同じくらいの塩加減に)
⑸⑴の野菜を彩りよく盛りつけて、温めた⑷のソースを器に入れて添える。

あか牛のガーリックライス

<材料2人分>

ごはん 適量
にんにく 4かけ
あか牛(切り落とし) 100g
生しいたけ 2
塩・こしょう 少々
しょうゆ 小さじ1
サラダ油 大さじ1
パセリ(みじん切り) 適量

 

<作り方>
⑴あか牛肉に塩こしょうをしておく。にんにくは2かけは薄切りに、2かけはみじん切りにする。
⑵フライパンを火にかけ、サラダ油を入れて薄切りのにんにくを中火できつね色になるまで炒め、キッチンペーパーにのせておく。(同じフライパンに)みじん切りにしたにんにくを入れて炒めあか牛、生しいたけを加えて炒めて肉の色が変わってきたらごはんを入れて炒める。
⑶しょうゆを回しかけて炒め合わせる。⑵のにんにくとパセリのみじん切りを添える。

にんにくしょうゆ

<材料2人分>
(にんにく風味のしょうゆ:炒め物やチャーハン、焼肉のたれのベースになります)
にんにく 2(120g)
しょうゆ 100ml
赤酒 25ml

 

<作り方>
⑴清潔な瓶に皮をむいたにんにくを入れ、しょうゆと赤酒を合わせておいたものを加える。
23ヶ月置くと、漬けたにんにくもそのまま食べても美味しいです。

このページをシェアする
  • Vitamin Table

Vitamin Table

持田 成子Shigeko Mochida

野菜ソムリエ上級プロ
女子栄養大学生涯学習講師

女子栄養大学在学中に「野菜のビタミン分析」に携わったことがきっかけで野菜ソムリエ資格を取得。「旬の野菜果物のチカラはココロとカラダを元気にする」をテーマに食育やセミナー、レシピ開発など食の周りで活動中。

野菜ソムリエとは

日本野菜ソムリエ協会が認定する資格。野菜・果物の知識を活かし自らの生活に活かす「野菜ソムリエ」、野菜・果物の専門家「野菜ソムリエプロ」、専門家の最上位資格「野菜ソムリエ上級プロ」と、3段階の資格がある。

カテゴリ

アーカイブ