秋冬期の低温遭遇時間の不足がナシ「新高」の開花に及ぼす影響

研究のねらい

2019年から2020年にかけて、観測史上最も暖かい冬となり、本県のナシ「新高」では低温遭遇時間が不足し、開花時の発芽不良(不発芽や花蕾数の減少)や開花の遅延が発生しました。そこで、「新高」における低温遭遇時間の不足が開花に及ぼす影響を明らかにしましたので紹介します。

研究の成果

1.2020年産の落葉果樹に対する低温遭遇時間は、2月28日時点(甲佐町アメダス値)で976時間と過去10年平均と比べて極めて少なくなりました(図1)。そのため、2020年産「新高」では、低温遭遇時間の不足が要因と考えられる不発芽や花蕾の減少、開花の遅延等が発生しました(写真1、2)。

図1 熊本県甲佐における年度別の-6~7.2℃の低温積算時間
写真1 ナシ「新高」の開花異常と花蕾減少
写真2 ナシ「新高」の発芽不良

2.不発芽は、全側枝齢で発生し、特に1年生枝(腋花芽)では発生割合が79%と極めて高く、次いで2年生枝で高くなりました。3年生以上では、1~2年生枝に比べて発生割合が低くなっています。また、1花叢当たりの開花数は、全側枝齢とも花蕾が減少した花叢の割合が高くなりました(図2)。

3.「新高」の開花期は、通常3月下旬から4月上旬ですが、2020年産は約半数の花叢で開花が遅延しました。開花の遅延は、全側枝齢でみられ、特に1~2年生の若い側枝でその割合が高くなりました(図3)。

普及上の留意点等

1.低温積算時間は、熊本県甲佐のアメダスデータを用い、10月1日から翌年2月28日までの-67.2℃の時別温度を積算しました。

2.発芽不良や開花の遅延を軽減するためには、3年生以上の結果枝を主体に利用します。1年生枝は、斜め誘引による短果枝育成後に利用します。

お問い合わせ先

農業研究センター 果樹研究所 落葉果樹研究室
TEL】0964321723

ナシ