盗難の多くは田んぼや畑で発生しています。
ほ場にトラクターを放置せず、鍵が掛かる倉庫にしまいましょう。
【Tue】
トラクターの盗難が多発しています!
全国でトラクターの盗難被害が多発しています。
トラクターの盗難防止のため、以下の点に注意しましょう!!
トラクターを倉庫にしまおう

トラクターに 鍵をかけよう
盗まれているものの多くは施錠されていませんでした。
トラクターを離れる際は必ず施錠しましょう。

エンジン起動にパスワードが必要となる機能等も有効です
作業者やトラクターに 目印をつけよう
侵入者を見分けるためにも、作業者は腕章等、トラクターにはステッカー等の目印をつけましょう。


(PDF) 熊本県盗難防止チラシ
【お問い合わせ】熊本県農林水産部生産経営局農業技術課
TEL 096-333-2380 FAX 096-381-8491
- 農作業安全