1.矮小花および遅れ花に受粉した場合の着果率は、正常花と差はありません(表1)。
ナシ「新高」の矮小花および遅れ花への受粉が着果及び果実品質に及ぼす影響
農業研究センター 果樹研究所 落葉果樹研究室
研究のねらい
2019年から2020年にかけて、観測史上最も暖かい冬となり、本県のナシ「新高」では低温遭遇時間が不足し、開花時の発芽不良(不発芽や花蕾数の減少、花の矮小化)や開花の遅延がみられ、正常な花数が不足し着果不良が問題となりました。そこで、着果量確保のために、従来は利用しない矮小花や遅れ花への受粉が結実に及ぼす影響を明らかにしましたので紹介します。
研究の成果

(右:正常花、左:矮小花)

2.果実肥大は、矮小花は正常花に比べ生育期後半に肥大が鈍ります。遅れ花は、正常花に比べて生育初期から肥大が劣ります(図2)。

3.収穫時の1果重は、矮小花は正常花と比べてやや軽い傾向があります。遅れ花は、正常花と比べて極めて軽くなります。また、矮小花および遅れ花は、正常花と比べて果実硬度、糖度に差はありませんが、果形がやや劣る傾向があります(表2)。

普及上の留意点等
1.低温遭遇時間の不足等により、正常花のみでは着果量の不足が心配される場合は、収量確保と樹勢調節のために矮小花や遅れ花に受粉を行い、着果量を確保しましょう。
落葉果樹類
カキ「太秋」は、せん定時に陰芽由来結果母枝を多く残すことで翌年の雌花が確保できる
ニホンナシの幼果の果梗裂傷被害は2月下旬の水和硫黄剤散布で軽減できる
ナシ「秋麗」の裂果は新梢(しんしょう)停止後の降雨で発生が助長される
ナシ「甘太」の本摘果時における着果程度と収量性
秋冬期の低温遭遇時間の不足がナシ「新高」の開花に及ぼす影響
クリ「美玖里(みくり)」は幼木期に結果母枝を切り返すと収量が増加する
白一重袋を被袋したナシ「甘太」は収穫後にポリ個装することで日持ち性が向上する
果皮色が濃く外観が優れるカキ「麗玉(れいぎょく)」の特性
施設栽培カキ「太秋」は10月上旬のビニル被覆により12月出荷が可能である
(No.885(令和元年(2019 年)5 月)分類コード 02-10)ナシ「秋麗」は5℃〜10℃で貯蔵すると1か月程度、15℃では2週間程度品質が保持できる
(No.883(令和元年(2019 年)5 月)分類コード 01-10)ナシ「甘太」の白一重袋の被袋時期が果実品質ならびに日持ち性に及ぼす影響
(No.884(令和元年(2019 年)5 月)分類コード 01-10)エテホン散布によるナシ「あきづき」の熟期促進とコルク状果肉障害の軽減効果
(No.841(平成 30 年 5 月)分類コード 02-10)モモ新品種「さくひめ」の特性と県内における導入可能地域の推定
(No.840(平成 30 年 5 月)分類コード 01-10)クリ「ぽろたん」の果実腐敗の主要因は黒色実腐病である
(No.842(平成 30 年 5 月)分類コード 04-10)クリ「美玖里」における雌花の着生が多い優良な結果母枝の資質
(No.801(平成 29 年 5 月)分類コード 01-10)クリ「ぽろたん」におけるネスジキノカワガの虫糞を指標とした防除適期
(No.802(平成 29 年 5 月)分類コード 04-10)ナシ「秋麗」の除芽による摘果作業労力軽減技術
(No. 710(平成29年5月) 分類コード 02-10)平坦地における収穫ネットを活用したクリ収穫作業の省力化
(No.803(平成 29 年 5 月)分類コード 02-10)摘蕾および早期摘果によるナシ「あきづき」果実のコルク状果肉障害発生軽減
(No. 794 (平成 29 年 5 月)分類コード 02-10)ナシのモザイク症状の被害は展葉初期から新梢伸長期までの2回の薬剤散布で軽減できる
(No.705 (平成28年5月) 分類コード 04-10)ナシのモザイク症状に対して被害抑制効果の高い薬剤
(No.755(平成28年5月)分類コード04-10)ナシ「甘太(かんた)」に適した果実袋の選定
(No.753(平成 28 年 5 月)分類コード 02-10)カキ「太秋」の袋掛けによる雲形状汚損発生軽減効果
(No.754(平成 28 年 5 月)分類コード 02-10)クリ毬果に対するネスジキノカワガ被害の品種間差
(No.759(平成28年5月)分類コード04-10)