2.牛舎飼養期間が5か月間の場合では、4か月間の場合と比較して、水分含量、加熱損失(加熱した時の保水性)、肉の柔らかさ、肉色が改善しました。さらに6か月間の場合では脂肪色の黄色みが薄くなる効果がみられました(図1)。
放牧肥育牛の発育と肉質は、冬期および出荷前の発酵TMR給与で改善できる
研究のねらい
阿蘇地域の草地を活用するため放牧肥育に取り組んでいますが、放牧肥育牛肉は枝肉重量が小さく、肉色が濃く、脂肪色が黄色くなり、肉の評価が低くなる傾向があります。そこで、発酵TMR※1を活用した放牧肥育牛の肉質改善技術を確立しましたので紹介します。
(※1)阿蘇産牧草、籾米サイレージ
研究の成果
放牧していた肥育牛を出荷前の4~6か月間、牛舎で飼養し、放牧中の冬期と牛舎飼養期間に発酵TMRを給与する試験を実施しました。
1.牛舎飼養期間が4か月間の場合では、通常の放牧肥育牛※3より枝肉重量が大きくなりました。しかし、肉色、脂肪色に改善はみられませんでした(表2、3)。
3.本飼養方法では、飼料自給率が55%以上(表2)となり、舎飼の約6%と比べて、阿蘇地域の草地を有効に活用できる肥育技術といえます。
4.以上のことから、阿蘇地域の草地を活用するために放牧肥育を行う場合は、放牧期間中の冬期および出荷前5~6か月間の牛舎飼養期間に発酵TMRを給与することで、発育と肉質を改善することができます。
普及上の留意点等
1.放牧(肥育)開始月は4か月区が3月、5か月区が4月、6か月区は5月、発酵TMR給与期間は放牧中の冬期を含めそれぞれ6か月間、8か月間、10か月間です。
2.放牧中は配合飼料を体重比1.5%量、発酵TMRは15kg加算した体重のTDN要求量を満たす量を給与し、低温状況下(気温5℃以下)では増飼いする必要があります(表2脚注1)参照)。
3.肥育中期は中期用、肥育後期は後期用の発酵TMRを給与しました(表1)
お問い合わせ先
農業研究センター 草地畜産研究所
【TEL】0967(32)1231
肥育牛
褐毛和種種雄牛「菊幸(きくゆき)」の選抜
黒毛和種去勢肥育牛の早期出荷技術
褐毛和種去勢肥育牛の早期出荷技術の開発
「福栄豊(ふくえいほう)」朝栄系稀少系統の復活!!
「光晴重」の後継牛として「第一光晴(だいいちみつはる)」を選抜
ずば抜けた枝肉重量を記録!「光重球磨七(みつしげくまなな)」を選抜
脂肪交雑歴代2位!黒毛和種種雄牛「福安照重」を選抜
全国に通用する産肉能力をもつ黒毛和種種雄牛「美津福重」誕生!
地域資源を活用した肉用繁殖牛・育成牛向け発酵TMRは利用可能である
(No.868(令和元年(2019 年)5 月)分類コード 08-11)阿蘇産牧草主体の褐毛和種育成牛・繁殖雌牛用発酵TMRは利用可能である
(No.871(令和元年(2019 年)5 月)分類コード 08-14)飼料用米を含む発酵TMR給与により褐毛和種肥育牛の低コスト生産が期待できる
(No.780(平成 29 年 5 月)分類コード 08-14)粉砕玄米を多給した褐毛和種放牧肥育牛の肉質特性の解明
(No.787(平成 29 年 5 月)分類コード 08-14)飼料用玄米を肥育用配合飼料の代替として給与した褐毛和種去勢牛の放牧肥育技術
(No.742(平成28年5月)分類コード08-14)親子放牧下における褐毛和種哺乳牛の消費エネルギーの推定
(No.743(平成28年5月)分類コード08-14)胸囲の測定値から黒毛和種子牛の体重が推定できる
(No. 700(平成28年5月) 分類コード 08-14)