ブドウ「巨峰」はアブシジン酸液剤を果房散布することで着色が向上する
果樹研究所落葉果樹研究室
1 研究のねらい
ブドウ「巨峰」をはじめとした黒系ブドウは、近年、着色期に夜温が下がらない年が多く、着色不良が問題となっています。そこで、着色始期のアブシジン酸液剤(アブサップ液剤)果房散布による着色向上効果を明らかにしたので、ご紹介します。
2 成果
(1)着色始期にアブシジン酸液剤1000ppmを果房に散布することで着色促進効果が認められます(表1)。
(2)入手可能で容易な電動スプレー(写真1)、ハンドスプレー(写真2)でも着色のバラツキは少なく、特に電動スプレーは着色向上効果が十分に認められます(表1、写真3)。
(3)果房散布による果粉溶脱はみられますが、外観を損ねるほどではありません。
(4)慣行区は摘粒終了後に袋がけ、その他の区では着色始期に袋がけを行っても、慣行区と着色始期までの約2週間では病害虫の発生は見られません。
3 留意点
(1)この成果は屋根掛け栽培での試験結果であるため、露地栽培では病害虫の発生に注意してください。
(2)使用濃度・方法を厳守し、降雨等が心配される日の使用は控えてください。
(3)着色のムラをなくすためには細霧噴霧が必要であるため、2021年はスプレーガンで散布しましたが、コンプレッサー・電源が必要である。
No.1 042(令和5年(2023年)5月)分類コード02-10
ブドウ「巨峰」はアブシジン液剤を果房散布することで着色が向上する
落葉果樹類
ニホンナシの新梢の退緑斑点症状は水和硫黄剤とスピロテトラマト剤の体系防除で軽減できる
カキ「太秋」における条紋由来の汚損発生は、マルチ資材の被覆により軽減される
ナシ「秋麗」の裂果は、裂果発生期前のかん水及びシートマルチにより軽減される
カキ「太秋」は、せん定時に陰芽由来結果母枝を多く残すことで翌年の雌花が確保できる
ニホンナシの幼果の果梗裂傷被害は2月下旬の水和硫黄剤散布で軽減できる
ナシ「秋麗」の裂果は新梢(しんしょう)停止後の降雨で発生が助長される
ナシ「甘太」の本摘果時における着果程度と収量性
ナシ「新高」の矮小花および遅れ花への受粉が着果及び果実品質に及ぼす影響
秋冬期の低温遭遇時間の不足がナシ「新高」の開花に及ぼす影響
クリ「美玖里(みくり)」は幼木期に結果母枝を切り返すと収量が増加する
白一重袋を被袋したナシ「甘太」は収穫後にポリ個装することで日持ち性が向上する
果皮色が濃く外観が優れるカキ「麗玉(れいぎょく)」の特性
施設栽培カキ「太秋」は10月上旬のビニル被覆により12月出荷が可能である
(No.885(令和元年(2019 年)5 月)分類コード 02-10)ナシ「秋麗」は5℃〜10℃で貯蔵すると1か月程度、15℃では2週間程度品質が保持できる
(No.883(令和元年(2019 年)5 月)分類コード 01-10)ナシ「甘太」の白一重袋の被袋時期が果実品質ならびに日持ち性に及ぼす影響
(No.884(令和元年(2019 年)5 月)分類コード 01-10)エテホン散布によるナシ「あきづき」の熟期促進とコルク状果肉障害の軽減効果
(No.841(平成 30 年 5 月)分類コード 02-10)モモ新品種「さくひめ」の特性と県内における導入可能地域の推定
(No.840(平成 30 年 5 月)分類コード 01-10)クリ「ぽろたん」の果実腐敗の主要因は黒色実腐病である
(No.842(平成 30 年 5 月)分類コード 04-10)クリ「美玖里」における雌花の着生が多い優良な結果母枝の資質
(No.801(平成 29 年 5 月)分類コード 01-10)クリ「ぽろたん」におけるネスジキノカワガの虫糞を指標とした防除適期
(No.802(平成 29 年 5 月)分類コード 04-10)ナシ「秋麗」の除芽による摘果作業労力軽減技術
(No. 710(平成29年5月) 分類コード 02-10)平坦地における収穫ネットを活用したクリ収穫作業の省力化
(No.803(平成 29 年 5 月)分類コード 02-10)摘蕾および早期摘果によるナシ「あきづき」果実のコルク状果肉障害発生軽減
(No. 794 (平成 29 年 5 月)分類コード 02-10)ナシのモザイク症状の被害は展葉初期から新梢伸長期までの2回の薬剤散布で軽減できる
(No.705 (平成28年5月) 分類コード 04-10)ナシのモザイク症状に対して被害抑制効果の高い薬剤
(No.755(平成28年5月)分類コード04-10)ナシ「甘太(かんた)」に適した果実袋の選定
(No.753(平成 28 年 5 月)分類コード 02-10)カキ「太秋」の袋掛けによる雲形状汚損発生軽減効果
(No.754(平成 28 年 5 月)分類コード 02-10)クリ毬果に対するネスジキノカワガ被害の品種間差
(No.759(平成28年5月)分類コード04-10)